働いて年数を重ねると、後輩や部下ができてきます。

そうなると、今まで与えられたことだけを
やっていれば許されていた立場から、
人にものを教えたり、指示を出すという立場に
なるのです。

今回は、管理人なりに考えている
人望のある目指すべき上司、先輩像についてお話します。

スポンサーリンク

的確な説明ができる

的確な説明ができなければ、
後輩や部下はついてきません。

自分の仕事もわかっていない人に
誰が信頼してついてくるでしょうか?

説明が上手い人はそれだけでも
信頼されるものです。

自分の仕事の棚卸をしてみて、
手順書を作ってみるだけでも
仕事への理解が全然違ってきますよ。

ぜひあなたもやってみて下さい。

指示を与えられる

ある程度仕事に慣れた人が陥りやすいのですが、
何でも自分で抱え込んでしまう、ということがあります。

人に任せるよりも、自分でやってしまった方が
早いし楽だ、という考えがあるのでしょう。

もしくは、自分の仕事を取られたくない、
などと考える人も中にはいるかもしれません。

しかし、上に立つ人には
上手く仕事を振るという能力が求められます

これは地位が上がれば上がるほど顕著になります。

社員が一人二人しかいない会社ならまだしも、
ある程度の人数がいる会社で、
社長自らがルーチンワークをしているところはありませんよね?

ですから、あなたに後輩ができたら、
積極的に仕事を振れるようになりましょう。

ただし、何でもかんでも押し付ける
というのは論外です。

後輩が手持ち無沙汰にならない程度に
仕事を振っていきましょう。

スポンサードリンク
[ad#ad1]

自分の中に軸を持っている

言うことがコロコロ変わる人は信用できませんよね?

指示通りにやったのに、
「そんな指示は出した覚えがない」だとか
「そのやり方はおかしい」などと
言い出すのは最悪な上司の典型です。

しかし、不思議なことにこの手合いは
どこの会社にも湧いて出てくるんですよね。
なんなんでしょうね?あれは。

また、優柔不断で流されやすいのも
いまいちよろしくないです。
管理人は優柔不断な性格なので、
改善しなければなりません。

ちょっとくらいの反対意見で自分の信念を
曲げてしまっては組織が良くなりません。
本当に組織のためになるならば、
多少強引にでも自分の意見を通すことも必要です。
ここで間違って欲しくないのは、
頑固者になれというわけではありません。

社歴が長く、同じ仕事を長年やっている人に
多い傾向なのですが、
とにかく自分の今までのやり方が最善・最高と
信じて疑わない人、あなたの周りにもいませんか?

改善案を提案しても、
「今までのやり方と違うからダメ」
「自分がやりづらいからダメ」
といったしょうもない理由で却下されます。

こうなってしまっては、成長を放棄したも同然なので、
心当たりがある場合は直していきましょう。

失敗しても最後にはフォローする

後輩や部下に仕事を任せて、何かしらの不手際があった場合、
あえて助けずに「痛い目」を見せることも必要です。

しかし、それだけでは単なる嫌な奴です。

自分の任せた仕事ならば、最後には自分も出て行って
矢面に立つことがあなたの信頼感を高めます。

何でもかんでもかばったり、毎回矢面に立つことは
ありませんが、時には必要なのです。

次回は失敗しないようにする対策を一緒に練ったり
難しい部分は手伝うなどというフォローも効果的ですよ。

提案に耳を傾ける

先ほどの、頑固者になるな、というものに通じますが
他人の提案には真摯に耳を傾け、
客観的に判断できる人は良い先輩、上司になる
素質があるといえます。

全体最適と部分最適という言葉があります。

管理人の周りの頑固者は部分最適、
自分や自分の周りだけが良ければそれでいい。
それ以外はどうなってもかまわない。
という考え方をする傾向があります。

つまり、今の状況を変えたくない、変わりたくない、
改善なんか必要ない、という考えなのです。

しかし、改善をよしとする人は全体最適を考えます。
自分も少しだけ仕事が増えるけど、
全社的に見るとものすごく効率化する、
などという案件があれば積極的に取り入れるのも
このタイプです。

まとめ

人望のある上司、先輩には一朝一夕にはなれません。
今回は主に仕事の進め方に重点を置いて
理想の上司、先輩になるための要素を考えてみました。

もし、うんうんそうだねぇ、というところがあれば
ぜひあなたの日々の仕事にも取り入れてみてください。

こんなこともあるよ、というご意見がありましたら、
下のコメントフォームやメールから
管理人にお知らせいただければこれ幸いです!

どこよりもわかりやすい説明を心がけています。
是非、他のブログと比較してください!

他のブログと比較してみる

 

mail6_2
本日も記事をお読み下さいましてありがとうございます。
どんなことでも結構です。
あなたのご意見、ご感想、リクエスト等お聞かせ下さい!

ブログランキングへ戻る